ウィニンググループでは、内勤スタッフなどの社員にたいする社宅を完備しています。
風俗にかぎらず一般的な企業でも、寮や社宅を準備しているところはありますね。一人暮らしの方にとっては、自分でアパートを借りるよりも住居費が安くなることから嬉しい制度の1つです。
しかし、アパートと社宅は一長一短。それぞれのメリットとデメリットを把握し、自分に合った選択をすることが望まれます。
目次
風俗の男性求人応募前の基礎知識、社宅にはどんな種類がある?
まずは、社宅にはどのような種類があるのかを見てみましょう。
◆社有社宅
会社が保有している物件のことを指します。同じ会社の社員が集まって住むもので、おそらく多くの方が想像している『社宅』の形態ですが、実はこのタイプはごく少数です。
◆借り上げ社宅
社員が自由に物件を選んで利用するものです。会社が家賃を全額、もしくは一部を負担することから『社宅』として扱われます。
(自由と言っても、『家賃はいくらまで』『いくら以上は負担しない』などの条件が付く場合があります)
実は、風俗業界にかぎらず日本のほとんどの会社において、『社宅』とは借り上げ社宅のことを指します。
実際にどちらの社宅を採用しているかは、求人に応募する時に確認するようにしましょう。
風俗男性求人の応募後に、社宅を利用するメリットは?
実際に、アパートと比較して社宅にはどのようなメリットがあるのか見てみましょう。
以下は、どれも風俗業界やウィニンググループなどにかぎらない、一般的に挙げられるメリットです。
費用が安くなる
社宅を利用する1番のメリットは経済面です。
たとえば、家賃を全額負担してもらえるとしたら、東京なら毎月5万円前後が浮くということ。それだけ収入が増えたとも考えられます。
設備が整っている
制度によっては身一つで入居できるという点も社宅の良さです。ひと通りの家具・家電が整っており、新しく買い揃える必要がありません。
社員同士の交流が盛んになる
会社の制度や方針にもよりますが、社員たちをできるだけ同じ建物に住まわせる場合があります。
その場合、社員同士によるコミュニケーションが活発になり、仕事にも良い影響を与えることがあります。何か不安があったら、すぐに相談できるわけですね。
風俗男性求人の応募後に、社宅を使うデメリットはある?
経済面などけっして小さくないメリットがある社宅ですが、デメリットがないというわけではありません。
とくに社宅の制度や会社の方針によって事情が変わり、使いにくくなる場合もあります。
辞めた時に出費が急増する
もし会社を辞めた場合、会社負担だった家賃を全額自腹で払うことになります。制度の内容によっては、そのまま退去を命じられることも。
出費がいっきに増えることを見越して、転職や開業などを進める必要があるでしょう。
これは社宅を利用するなら誰でも当てはまるデメリット、もしくは注意点と言えます。
部屋の中を自由にいじれない
家具や家電があらかじめ揃っている社宅の場合、自分で買い換えることは原則としてできません。
万が一壊してしまった場合に、会社が負担してくれるのか、自腹で弁償なのかなども確認しておく必要があります。
常に緊張感を強いられることも
同じ建物に上司や先輩などが住んでいると、人によっては心が休まらないことがあるでしょう。
風俗の男性求人に応募したら、社宅はぜひとも利用したい!
ここまで、社宅のメリットとデメリットをご紹介してきました。それでは、社宅は実際に利用したほうが良いのでしょうか?
その答えは、基本的にイエス。家賃を負担してもらえるという点は、何よりも大きなメリットだからです。
しかし、会社によって社宅の制度は変わります。
「家具や家電は完備だと聞いた。自分のお気に入りの家具を持ち込めないなぁ」
「会社の先輩も住んでいるらしい。突然飲みに誘われたりしないかな」
詳しい内容を聞いて、このような不安を抱くようなことがあった時に初めて、アパートと比較・検討すると良いでしょう。
ウィニンググループでは、社員が住む社宅についての質問も受け付けています。
送迎ドライバーなどのバイトだけでなく、内勤スタッフや店長など社員になってどんどん高収入を稼ぎたいと考えている方。男性求人に応募する前でも、面接の時でもお気軽にご相談ください。
文|ウィニング編集部